クローン病

クローン病とは

腹痛の女性クローン病も炎症性腸疾患(IBD)のひとつです。
口から肛門にいたるまで、消化管のあらゆる部位に炎症や潰瘍が広がる可能性があります。主に小腸と大腸に病変を認める傾向があります。
潰瘍性大腸炎と同じく、原因は不明です。
症状が現れる活動期(再燃期)と症状が現れず落ち着いている寛解期が交互に訪れる傾向を認めます。
現時点では完治は極めて困難な病気であるため、厚生労働省から難病指定も受け、病状により医療費助成の対象となる可能性があります。潰瘍性大腸炎と症状など類似点が多いですが、潰瘍性大腸炎は粘膜(腸の最も内側の層)だけに炎症がおきるのに対して、クローン病は消化管の全層(内側から外側まで全ての層)で炎症が起こるという違いがあります。
消化管の全層で炎症がおきるため、潰瘍性大腸炎と比べて、腸が狭くなる(狭窄)や穴が開いて他の臓器と交通する(瘻孔)を認める特徴があります。
また、クローン病は潰瘍性大腸と比べると食事に気を付ける必要があるなど、治療に関して異なる点があるため、しっかりと鑑別することが求められます。
クローン病の発症は10~20代の若年層に多く見られ、30代以降は発症率が低下する傾向にあります。
また、女性より男性の方が発症率は2倍程高いという特徴もあります。炎症部位に応じて、小腸型、大腸型、小腸・大腸型に分類されます。

クローン病の症状

体重計に乗る人腹痛、下痢、発熱、体重減少、肛門病変が代表的な症状です。血便を認めることがありますが、潰瘍性大腸炎と比べるとそれほど多くありません。
小腸で炎症が起こると栄養の吸収に問題が起こり、体重減少につながることもあります。
また、口から肛門まで消化管の広い範囲で病変が生じる恐れがあり、口内炎、肛門病変(痔ろうや肛門周囲膿瘍)などの肛門病変、関節痛や関節炎などの合併症を認めることがあります。
炎症が慢性的に続くことによって、狭窄(腸が狭くなる)や穿孔(腸に穴が開く)などが起こることもあり、手術が必要となることもあります。
瘻孔というトンネルのような細い穴ができて、腸と他の臓器が交通する(つながる)ことがあります。
経過が長くなると、大量出血、大腸がんや肛門管がんなどを起こす恐れもありますので、早期発見のためにも大腸カメラ検査を定期的に受けることが望ましいでしょう。

クローン病の原因

根本的な原因は不明です。遺伝病ではないが、遺伝子的な要因が関与していると考えられています。
腸内の細菌や食事中の成分になど環境要因に対して、異常な免疫の反応が起こることも一因と考えられています。

クローン病の検査

内視鏡検査腹痛、下痢、血便、発熱、体重減少などの症状は、感染症やお薬が原因となる腸炎でも見られることがあります。問診で詳しい症状をお聞きします。家族歴、内服歴、海外渡航の状況などお聞きした上で、血液検査、便培養検査、大腸カメラ検査、などを実施します。
潰瘍性大腸炎とは異なり、胃にも病変を認めることがありますので、必要に応じて胃カメラ検査も提案させていただきます。
腸管の狭窄(腸が狭くなる)や穿孔(腸に穴が開く)の評価のため、CTや小腸MRI検査が可能な施設へご紹介させていただくこともあります。大腸カメラ検査では、小腸の一部と大腸全体をくまなく観察することができるため、クローン病の炎症の度合いや、病気の範囲を確認することができます。

クローン病に特徴的な病変

などがあります。

潰瘍性大腸炎としっかり鑑別(区別)し、炎症の度合いや範囲を把握するためにも、大腸カメラ検査で病変を確認し、病理検査を実施する必要があります。

クローン病の治療

完治は難しいため、まずはお薬や栄養療法などの内科的な治療で早めに炎症を抑えることが目標となります。炎症が落ち着いた状態(寛解状態)に導くための「寛解導入療法」を行い、炎症が落ち着き寛解状態となった際は、再度炎症がおきることを予防するために「寛解維持療法」を行います。
長期に渡り炎症が起きないように治療を受けていただくことが、合併症の予防につながるため、生活の質を向上する上でとても重要です。

栄養療法

点滴を受ける人栄養療法は、小腸に炎症がある時に有効な治療法です。
点滴で栄養を投与する完全静脈栄養と、栄養剤を口または鼻から胃に細いチューブを入れて投与する経腸栄養療法があります。
腸の広い範囲に強い炎症が起きている時や、腸に強い狭窄が起きたり、膿瘍ができたりなどの重大な合併症を認める場合は、腸管を休ませる(安静にする)必要があります。
この様な時は絶食で腸を安静にし、点滴で栄養を補充する完全静脈栄養を実施します。

軽症~中等症の患者さんの寛解導入・寛解維持に、経腸栄養療法は有効です。
経腸栄養療法では主にアミノ酸からできている成分栄養剤や、ほとんど消化の必要のない消化態栄養剤が使用されます。
クローン病が落ち着いている場合は、脂肪や繊維質の少ないお食事に経腸栄養を組み合わせることが寛解維持の効果があると報告されています。

薬物療法

服薬する人活動期と寛解期のいずれでも5-アミノサリチル酸製剤による治療が基本となります。
重度の炎症が起こっている時期にはステロイドを使って炎症をなるべく早く抑制できるようにすることもあります。
その他、顆粒球除去療法(GCAP)、抗TNFα製剤などのバイオ製剤によって治療効果が向上してきています。

手術療法

手術室慢性的な炎症によって狭窄、穿孔、膿瘍、大量出血、難治性の痔ろうなどが起こった場合は、必要に応じて外科的な手術を行います。
潰瘍性大腸炎と違い、手術をしてもまた他の場所に炎症が起き、手術が必要になる可能性があるため、必要最小限の範囲を切除します。

クローン病は再燃と寛解をくり返す病気で、手術率は発症後5年で約30%、10年後で70%と高いため寛解期で症状がなくても根気よく治療に取り組むことが大切です。
病状に応じて適切や薬剤療法や栄養療法を受けていただくことで、できるだけ
長く寛解期を維持できるよう、当院では食事内容なども考慮に入れて包括的に患者様を支援させていただきます。
現在は、炎症性腸疾患に有効とされるバイオ製剤の投薬方法の選択肢も広がりました。
1日でも早く治療することで症状を軽くし、病気のことを忘れて過ごせるお手伝いをさせていただきます。ぜひ一度ご相談ください。

TOPへTOPへ